新型コロナワクチン WEB予約受付中(オミクロン株対応2価ワクチン接種実施中)
※当クリニックでは12歳以下の方へ新型コロナワクチン接種を行っておりません。
また、1回目を小児用で接種された方の2回目接種も行っておりません。
※17歳以下の方は予診票に本人と保護者の署名、当日に保護者の同伴が必要です。
※代表者の方がまとめてご予約をお取りすることはできません。
予約人数は【1】のままで、お一人ずつご予約お願いします。
<受付場所>
コストコ京都八幡倉庫店1階クリニック
<接種日>
下部の予約カレンダーをご確認ください(予約枠は随時更新します)
<接種対象者>
八幡市に住民票のある方、当院に通院または利用歴のある方
【オミクロン株対応2価ワクチンについて】
<対象者>
※いずれも前回接種から3ヵ月以上経過していること※
(2022年10月21日より接種間隔が5ヵ月以上から3か月以上に短縮されました)
①3回目未接種の方
・12歳以上
②4回目未接種の方
・12歳以上
③5回目未接種の方
・従来株ワクチンでの4回目接種がお済みの方
<使用ワクチン>
・オミクロン株BA.4/5対応ワクチン
<当日持参物>※①と②をお忘れの場合は接種できません。
①自治体送付の接種券・予診票一式
※事前に予診票の記入をお願いします。
②本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)
③お薬手帳(お持ちの方のみ)
<注意事項>
①肩の筋肉に注射しますので、Tシャツなど肩を出せる服でお越しください。
②接種前に十分な水分補給をしてください。
<予約確定後の注意点>
予約確定後のキャンセルについては、体調不良の理由以外ではできません。
体調不良の理由でキャンセルの場合は、必ず接種予定日の2日前迄に予約メール内の
【予約内容照会画面】からキャンセル登録していただくか、専用ダイヤル(080-6287-9811)までご連絡ください。
※【日時をクリックしてください】の下から接種日時を選択してください。
<予約受付の流れ>
①下の表の【ご予約内容の選択】から希望する受付日時をクリックします。
②予約人数を必ず【1】のままで、【予約する】を押します。
(注)予約人数を2名以上で登録した場合は、予約が無効となりますのでご了承下さい。
③予約者様情報を登録し、【確認へ進む】をクリックします。
(注)電話番号については、日中に繋がる携帯番号等で登録して下さい。
④登録した内容を確認し、【上記に同意して予約を確定する】をクリックします。
⑤登録完了後は、登録したメールアドレス宛に「予約内容のご確認」が通知され終了です。
帯状疱疹予防ワクチン(お電話での事前予約制)
帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)【自費診療】
帯状疱疹とは、子供に発生しやすい水疱瘡と同じウイルスで感染力がとても強いヘルペスウイルスの一種の水痘・帯状疱疹ウイルスによって発症します。高齢になり加齢やストレス等の何らかの原因で免疫力が低下した時に発症します。
症状は身体の左右どちらか一方に、赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状に現れ刺すような痛みが出る病気です。シングリックスはこの帯状疱疹の発病を予防する効果があり、50歳以上で97.2%の方に帯状疱疹抑制効果があります。予防持続期間は9年が期待されています。ワクチン接種の対象は50歳以上の方で、帯状疱疹ワクチンは2ヶ月間隔で2回接種が必要となります。
1.接種料金(税込)
22,000円(1回接種あたり)
※1回目接種時に、2回接種分の料金(44,000円)お支払いとなります。
(注)お支払いは現金のみとなります。(カード不可)
(注)ワクチン確保等の関係により予約申込後のキャンセルおよびお支払い後のキャン
セルによる返金は原則不可となりますので、ご了承ください。
2.接種年齢
50歳以上
3.接種回数と接種間隔
①2回接種となります。
②2回目の接種日は、1回目の接種から2ヶ月後(~6か月後まで)に接種を行います。
※例:1回目の接種が10月10日の場合、12月9日から2回目の接種が可能
4.接種当日の流れ
①予診票をご記入
②医師による問診
③ワクチン接種
④接種後30分程度、診療所内で待機後ご帰宅
5.ワクチンの効果
・水痘帯状疱疹ウイルスに対する抗体ができ、かかりにくくなります。50歳以上で
97.2%の方に帯状疱疹抑制効果があります。
(注)水痘(みずぼうそう)の予防を目的として用いることはできません。
6.副反応
接種部位の痛み、腫脹、発赤、筋肉痛、倦怠感、頭痛など
※3日~1週間で消失しやすい
7.接種して頂く際の注意点
下記に該当する方は接種を受けることができません。
・発熱(37.5℃以上)がある方
・重篤な急性疾患に罹患している方
・過去にこのワクチンに含まれる成分でアナフィラキシーを起こしたことがある方
・上記以外に医師が予防接種を行うことが不適当な状態にあると判断した方
8.注意/連絡事項
・肩の筋肉に注射しますので、Tシャツなど肩を出せる服でお越しください。
・接種後30分程度は当診療所で体調に変化がないか様子を見るため待機して頂きます。
・接種当日は激しい運動を避け、接種部位を清潔に保ってください。
9.予約について
事前予約制です。
お電話(075-972-1139)にてご予約ください。
新型コロナワクチン 4回目接種について
下記の日程で予約開始、接種を行いますのでお知らせします。
予約開始日:6月9日(木)
※接種券が届いてからご予約お願いします。
接種日:6月28日(火)~
<使用ワクチン>
ファイザー/モデルナ
※接種日によって使用するワクチンが異なります。
また、予約枠ごとに対象者(1・2回目/3回目/4回目)が異なりますのでご注意ください。
予約画面をよくご確認の上、ご予約お願いします(WEB予約のみ)
<接種対象者>
3回目接種から5ヵ月以上経過しており、接種券(4回目)をお持ちの
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※該当する基礎疾患はこちらからご確認ください。
BMI計算式:体重kg ÷ (身長m × 身長m)
※18歳以上60歳未満の方で基礎疾患のない方は接種できません。
診療時間(火曜日)変更のお知らせ
5月17日より火曜日の診療時間を変更いたします。
急な変更でご不便をお掛けして申し訳ございません。
変更後の診療時間は下記をご確認いただきますようお願い申し上げます。
変更前:火曜日 9時~12時
変更後:火曜日 10時~13時
八幡市よりコロナワクチン接種について感謝状を授与されました
この度、八幡市の新型コロナワクチン接種の実施について
コストコ京都八幡倉庫店様と医療法人創健会コストコ京都八幡倉庫店クリニックへ
八幡市長から感謝状が授与されました。
今後も八幡市の新型コロナワクチン接種率および感染拡大の防止に貢献できるよう
役割を果たしていきたいと考えております。
医療法人創健会
コストコ京都八幡倉庫店クリニック
子宮頸がんワクチンの予防接種(シルガード9)について
<子宮頸がんワクチンの予防接種(シルガード9)について>
費用:29,700円税込(1回接種分あたり)
※費用は1回目接種時に3回分(89,100円)のお支払いとなります。
※お支払いは現金のみ(カード不可)となります。
※事前に予約が必要です。
対象年齢:9歳以上の女性
ワクチン(シルガード9)について
シルガード9はヒトパピローマウイルス(HPV6、11、16、18、31、33、45、52、58型)
これまでの子宮頸がんワクチンと同じでヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防
することによって子宮頸がんになりにくくなるというものです。HPV自体は100種類を
超える型に数字で分類されており、そのうちメインになる16と18を含む14種類が子宮
頸がんの原因になると考えられていますが、現行のサーバリクスやガーダシルがそれ
ぞれ2種類(2価)、4種類(4価)にしか効かないのに対して、シルガード9は6、11、
16、18、31、33、45、52、58の9種類のウイルスに効果があります 。これまでのワク
チンでカバーされていた16型と18型は子宮頸がん全体の70%程度の原因とされてきま
したが、今回さらに31、33、45、52、58型をカバーすることで90%の子宮頸がんを
予防することが可能と考えられています。その他にも外陰がん(陰茎を含む)、肛門
がん、咽頭がん、そして性病の尖圭コンジローマ(主に6、11型)などもHPV感染に
より起こるため、これらに対してもまとめて予防効果が期待されています。
接種対象
9歳以上の女性で、通常は11〜12歳で投与しますが、45歳までであれば適応となります。
接種スケジュール
シルガード9は、初回接種(1回目)、その2ヶ月後(2回目)、6ヶ月後(3回目)に腕の筋肉内に注射します。
3回接種することで十分な予防効果が得られる為、3回目まできちんと接種して頂くようお願いいたします。
ワクチン接種実施までの流れ
(1回目のワクチン接種)
①電話(075-972-1139)より予約をお取りください。
②ワクチン接種で来所するまで(診察前)に、ワクチンQダイアリー(下記の※1参照)にアクセスし、利用登録、予診票情報の入力を実施します。
<ワクチンQダイアリー利用画面> https://vaccine-q-diary.com/user/lp/
③予約時間に診療所までお越しください。
④受付、3回接種分の代金をお支払い(現金のみ、カード支払不可)
⑤診察(ワクチンQダイアリーの登録内容を確認)
⑥シルガード9を接種
⑦接種後は、30分程度クリニック内で安静にします。
⑧次回接種日(2ヶ月後)の確認とワクチンQダイアリー内の次回接種日の入力をします。
(2回目のワクチン接種)
①ワクチンQダイアリーから接種予定日の1週間前に接種日の連絡メールがきます。
②予約時間に診療所までお越しください。
③診察
④シルガード9を接種
⑤接種後は、30分程度クリニック内で安静にします。
⑥次回接種日(1回目接種より6ヶ月後)の確認とワクチンQダイアリー内の次回接種日を入力します。
(3回目のワクチン接種)
①ワクチンQダイアリーから接種予定日の1週間前に接種日の連絡メールがきます。
②予約時間に診療所までお越しください。
③診察
④シルガード9を接種
⑤接種後は、30分程度クリニック内で安静にします。
⑥ワクチン接種終了
(※1)ワクチンQダイアリー(シルガード9サポートシステム)について
接種後の注意点
①接種後にめまいやふらつき、失神などが起こることがあります。倒れないように注意し、すぐに帰宅せず接種後30分程度は病院内にとどまり、体重を預けれらるような場所で、なるべく立ち上がることを避けて安静にしてください。
②接種後は、注射部位を清潔に保ってください。
③接種後24時間は、過度な運動を控えてください。
④接種した日に入浴しても問題ありません。ただし、体を洗う時に注射部位を強くこすらないようにしてください。
⑤3回の接種が完了しないうちに妊娠した場合は、医師にご相談ください。
⑥次回も同じHPVワクチンを接種してください。
副反応について
シルガード9の接種により、次のような副反応があらわれることがあります。
異常が見られた場合は、すぐに医師や看護師に相談してください。
接種後の失神と痛みについて
接種後30分程度は安静にしてください。また接種後に体調の変化があった場合には、すぐに医師に相談してください。
※3つの注意事項※
①接種後に診察室から待合室などへ移動するときには、看護師や保護者などに腕を持って付き添ってもらってください。
②接種後30分程度は、背もたれや肘かけのあるイスなど、体重を預けられるような場所で待っていてください。
③待っている間は、なるべく立ち上がることを避け、座っていてください。
接種後に痛みやしびれ、手足の動かしにくさ、不随意運動などが長く続く場合には、適切な診療が可能な医療機関を受診いただくことが必要です。
子宮頸がん検診について
シルガード9は子宮頸がんを100%予防できるわけではありません。シルガード9の接種とあわせて、20歳を過ぎたら子宮頸がんの早期発見、早期治療のために、定期的に子宮頸がん検診を受けるようにしましょう。
Q&A
Q:接種のスケジュールが遅れてしまいましたが、どうすればよいでしょうか?
A:初回接種の2ヵ月後または6ヵ月後の接種スケジュールから遅れてしまった場合は、気づいた時点でなるべく早く接種して、その後のスケジュールを継続してください。最初から接種をやりなおす必要はありません。
Q:シルガード9の接種を完了したので、もう検診は受けなくてもよいでしょうか。また、これで一生、子宮頸がんや尖圭コンジローマにはなりませんか?
A:たとえワクチンを接種しても、子宮頸がんや尖圭コンジローマを100%予防できるわけではありません。20歳を過ぎたら、定期的に子宮頸がん検診を受けてください。
Q:シルガード9の接種を開始した後に妊娠してしまいました。どうすればよいでしょうか?
A:3回接種を完了する前に妊娠した場合は、医師にご相談のうえ、次の接種を出産後まで延期してください。
Q:シルガード9を接種することで、子どもができにくくなるということはありませんか?
A:シルガード9の接種によって子どもができにくくなるという報告はありません。
Q:接種を予定した日に風邪を引いてしまいましたが、接種はできますか?
A:体調が極めてよくないとき、熱が37,5℃以上あるときは、シルガード9の接種はできません。医師にご相談のうえ、体調が回復してから接種してください。
Q:インフルエンザなど他の予防接種を受けようと思っています。気をつける点はありますか?
A:ワクチンによって接種感覚が異なりますので、ほかのワクチンを接種する場合、あるいはすでに他のワクチンを接種済みの場合は医師にご相談ください。
◆予約不要◆ インフルエンザ予防接種を開始します!(10/8~)
今年もインフルエンザ予防接種を実施いたします。
<受付場所>クリニック内
※2021年1月5日~変更となっております
インフルエンザはワクチンを接種してから抗体ができ始めるまでに
約2週間かかると言われています。
毎年12月頃からの流行シーズンを迎える前に、早めの対策をおすすめします。
当クリニックでは、予約不要で接種が受けられます。
お子様も一緒にご家族での接種も可能です。ぜひお気軽にお越しください。
(注)診療状況により、待ち時間が発生する場合がありますので、ご了承ください。
<実施日時>
10月8日(木)~2021年2月末(予定)
・火曜・木曜
10:00~13:00、14:30~16:30
※10月20日~12月22日の期間は午後の診療を1時間延長して
14:30~17:30まで受付致します。
・土曜・日曜・祝日
10:00~13:00、14:30~16:30
<実施料金> 前年と価格は据え置きです
大人・お子様とも1回あたり3,000円(税込)
千円札の不足が予想されます。お釣りのないよう、ご協力をお願いいたします。
※お子様(3歳~13歳未満)は2回接種となります。(4週間間隔を推奨します)
※3才未満のお子様は、あらかじめご相談ください。
<お問い合わせ>
コストコ八幡クリニック 075-972-1139
プチドック・プチドックプラスで健康チェックを!
法定の定期健康診断や雇入時健康診断の
検査項目を含むプチドックプラスのご案内です。
ご好評頂いているプチドックに、
法定の健康診断や雇入時健康診断で必要とされる検査項目を含めた
プチドックプラスコースを準備させていただきました。
約30分の検査ですので、お買い物の際ぜひお立ち寄りください。
<次の皆様におすすめです>
・事業所様(少人数からも可)の年1回の定期健康診断として利用も可能です。
・事業所様(少人数からも可)の雇入時健康診断として利用も可能です。
※受診者様ごとに日程調整相談も可能ですので、詳細はお問い合わせください。
◎労働安全衛生法に基づく定期健康診断実施について
労働安全衛生法では1年以内ごとに1回「事業者は、労働者に対し、
厚生労働省令で定めるところにより医師による健康診断を行わなければならない」と
定められています。
<プチドックプラスコース>
プチドック(9,600円)に+3,400円で受診していただけます。
プチドックプラスコースには、腫瘍マーカー4項目、ピロリ菌及び肝炎ウイルス検査等が
含まれており、大変お得に短時間で幅広い健康チェックをしていただけます。
これから健康診断を受診予定の方は、是非この機会にプチドックプラスコースで
お体の状態について詳しく調べてみませんか?
プチドックプラスの項目については下図をご参照ください。
項目 | プチドック プラス |
プチ ドック |
定期健康診断 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
費用(税込) | 13,000円 | 9,600円 | - | |||
診察等 | 診察‣問診 (既往歴・ 業務調査) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
(喫煙歴‣ 服薬歴) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
身体計測 (身長‣体重) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
BMI | ![]() |
![]() |
||||
腹囲 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
視力(5m) | ![]() |
![]() |
||||
聴力 (オージオ) |
![]() |
![]() |
||||
血圧 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
胸部レントゲン検査 (直接撮影1方向) |
![]() |
![]() |
||||
貧血 | 赤血球数 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
ヘモグロビン | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
ヘマトクリット | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
白血球数 | ![]() |
![]() |
||||
血小板数 | ![]() |
![]() |
||||
肝機能 肝炎ウイルス |
GPT | ![]() |
![]() |
![]() |
||
GPT | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
γ-GTP | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
HBs抗原 | ![]() |
![]() |
||||
HCV抗体 | ![]() |
![]() |
||||
血中脂質代謝 | 総コレステロール | ![]() |
![]() |
|||
HDLコレステロール | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
LDLコレステロール | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
中性脂肪 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
糖代謝 | 空腹時血糖 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
HbA1c | ![]() |
![]() |
空腹時血糖と 代用可 |
|||
尿 | 蛋白 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
糖 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウロビリ ノーゲン |
![]() |
![]() |
||||
潜血 | ![]() |
![]() |
||||
pH | ![]() |
![]() |
||||
ケトン体 | ![]() |
![]() |
||||
ビリルビン | ![]() |
![]() |
||||
腎機能 | 尿素窒素 | ![]() |
![]() |
|||
核酸代謝 | 尿酸 | ![]() |
![]() |
|||
膵機能 | 血中 アミラーゼ |
![]() |
![]() |
|||
胃癌リスク | 血中ヘリコバクター・ピロリ菌抗体 | ![]() |
![]() |
|||
腫瘍マーカー | CEA | ![]() |
![]() |
|||
α-FP | ![]() |
![]() |
||||
CA19-9 | ![]() |
![]() |
||||
PSA (男性のみ) |
![]() |
![]() |
||||
CA125 (女性のみ) |
![]() |
![]() |
||||
心電図 | ![]() |
![]() |
![]() |
火曜日と一部の日曜日の休診について
2020年5月より当面の間火曜日と一部の日曜日につきまして休診をさせていただきます。
診療日につきましては、診療カレンダーを参照してください。
コストコ京都八幡倉庫店クリニック
電話 075-972-1139
花粉症対策はお済ですか?お子様の花粉症もご相談下さい
例年2月下旬から花粉の飛散量が増え始め、3月頃にはスギ花粉、
4月頃にかけてはヒノキ花粉と、飛散のピーク時期がやってきます。
飛散時期を迎える前に初期治療を行っておくと、
花粉症の症状が出てからお薬を服用する場合に比べて、
症状を軽く抑える効果が期待できると言われています。
毎年花粉症にお悩みの方は早めの対策をおすすめいたします。
また、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状で
「もしかしたら花粉症かも…?」と思われている方もお早目にご相談下さい。
当クリニックでは花粉症の内服薬・点眼薬・点鼻薬を取り揃えております。
お子様の花粉症もお気楽にご相談下さい。